
糖尿病について……当院では日本糖尿病療養指導士の資格を有する看護師、薬剤師、臨床検査技師、理学療法士が在籍し、担当医師とともに連携して、患者様の症状に適した療養指導並びに治療に取り組んでいます。糖尿病は生活習慣に起因する場合が多いので、病気を正しく理解していただくための糖尿病教育と生活習慣の改善指導をすすめています。また、症状に応じてインスリン治療も積極的に導入しています。
内分泌疾患では……甲状腺の病気が多くバセドウ病、橋本病が診療の中心です。さらに脳下垂体、副甲状腺、副腎の病気についても診療しています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■当院では、糖尿病初期段階の患者様に対して、糖尿病を正しく理解していただくために年2回糖尿病勉強会を開いています。 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
●主な対象疾患
|
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
■ 専門外来[糖尿病外来]
信州大学加齢総合診療科(前内分泌内科)等から非常勤医師が診療に当たっています。
[外来担当医一覧]をみる
担当医をご覧になりたい方は[ドクターのご紹介]をみる